<<前のページ | 次のページ>>
2023年12月9日(土)
『もうすぐ12月25日』

半世紀も
前のクリスマスの朝

私の枕元には
「サンタクロースより」
と書かれた
手紙が添えられた

パンダの絵柄
の紙ファイルが

置かれていた

その日の朝 
近所の友達に

話したところ
サンタクロースって何?
と言われ
一笑に付された


それは
サンタクロースって

本当は誰々なんだよ
という話ではなく
サンタクロースとは
なんぞや という
そもそも論であった

たしかに
上野動物園に
パンダの
ぬいぐるみを抱いて

パンダに
会いに行った私のもとに

パンダ柄の
贈り物というのも

幼い子供ながらに
これは
他人様の仕業ではない

と感じていたし
びっくりしている私の顔を
満足げに
見ていた親の顔も

気になっていた

それから幾年月
これほどクリスマスが
当たり前
の行事になるとは

思いもしなかった

・・・昔々のお話です

アザーンの流れる中
サンタクロースは
やってくるのだろうか

(O'baba)

2023年12月8日(金)
前年の7倍

何でも唐揚げ専門店の
倒産が急増しているそうだ。
2023年11月までに
前年の7倍に達したらしい。

なんとその件数「22件」。
22÷7≒3。
3件が22件と言われると
多くなった気がするが、
数多ある飲食店で
22件と言われても
どうも多い気がしない。

確かに、載っていた
倒産件数推移を
見てみると、
2012年以降
昨年まではほぼ
一桁台前半なので
今年だけ圧倒的に多い。

このニュースに対し、
アナリストや
コンサル代表など
色々な人が
ブームの終焉を予想した
戦略的撤退や原料高騰、
ビジネスモデルについて
分析を述べている。

ところがこの記事、
全国にどれだけの数の
唐揚げ専門店が
あるのかは言及していない。

分母を教えず
分子だけで騒いで
ニュースにするのは
いかがなものかと
個人的には思う。

そこで唐揚げ専門店の
店舗数を調べてみた。
日本唐揚協会の調査に
よると、
2012年450店舗
2018年1408店舗
2020年2445店舗
2021年3132店舗
2022年4379店舗
2023年4388店舗
とのこと。

各年の倒産件数の割合は
2012年(2件)
約0.44%
2018年(2件)
約0.14%
2020年(4件)
約0.16%
2021年(6件)
約0.19%
2022年(3件)
約0.06%
2023年(22件)
約0.50%
である。

なお、2022年の
飲食業の廃業率は
5.6%(宿泊業含む)で
すべての業種の中で最も
廃業率が高い。

また、
飲食店は1年以内の
廃業率が30%、
10年以内の廃業率が
90%と言われる
厳しい世界である。

どうも、
「倒産件数7倍」は
一般人の私からすると
見出し詐欺な気がして
仕方のない
ニュースだった。


(ニューミュンヘン)

2023年12月7日(木)
『クリスマスツリーの日』

1886(明治19)年
のこの日、

横浜・明治屋に
日本初の

クリスマスツリーが
飾られた。


わが地元『横浜』は
江戸時代末期に

いち早く開港され、
外国人に
開放された土地。


今も横浜港周辺は、
異国情緒漂う雰囲気を

持っており、
我も幼き頃から
大好きな風景である。


それ故に
輸入雑貨店の
大御所『明治屋』さんも

当時も多く横浜に
滞在していた
外国人の船乗り
たちのために

クリスマスツリーを
飾ったそうだ。


このおもてなし精神、
なかなか粋ですな。


ちなみに世界初は
1419年にドイツの
フライブルクで、

パン職人の信心会が
聖霊救貧院にツリーを

飾ったことが世界初の
クリスマスツリー
とのことである。


私はクリスチャン
ではないが、

クリスマスの
雰囲気はなかなか

ワクワクさせられる。

ただし粋なのはやはり
寒さあっての
クリスマスツリー。


ジャカルタに
住んで早17年。

毎年、モールで
見るツリーは

未だに微妙に感じる・・・

(もみの木(*'▽'))

2023年12月6日(水)
12月マンスリー・・・

12月
マンスリーテストも
終わり、
年内のテストが
終了です。

これを元に
冬期講習会の
クラス分けにも
入っていきます。

塾内の合格掲示も
少しずつ
増えてきて、
受験生の世代交代
を感じます。

次の受験生!
もう始まって
いますよ!
受験まで
1年ないですよ。
大丈夫ですか?

それぞれの
2024年度の
目標を
しっかり立てて
新たな1年間に
臨んで下さい。

冬期講習会の
申込み、
早めの提出を
お願いします。

(少しずつ)

2023年12月5日(火)
『イロハニホ ト』

尾籠な話で
恐縮だが……

先日のこと
授業中、突如、
気体放出を目指す
腸内の
不穏な動きを
我が神経が
感知した。

腹筋と大殿筋に
非常招集をかけて、
体内に
押し戻そうとしたが、
括約筋の
活躍空しく、
すかした気体が
期待に反して
流出した。

以上は無音下での
出来事だったが、
無言のままというのも
隠蔽しているようで
気が引けたため、
次のような
公式発表を行った。

「すまん。今、
biohazardを
出しちまった。」

(色は匂 ど)

2023年12月4日(月)
E.T.の日

本日12月4日は
「E.T.の日」です。


1982年(昭和57年)
12月4日に映画

「E.T.」が日本で
公開されたことに

ちなんで記念日に
制定されています。


「E.T.」が公開されて
から41年が経過

していることに
驚きますが、
宇宙人を

単なる侵略者として
描く旧来の映画と
違い、
仲間として描いた
ストーリは

今でも人々の心に
残っているSF映画の

名作です。

「E.T.」と言えば、
同映画のハイライト

とも言える、
E.T.と少年が
指をあわせる

シーン。

これは、
バチカンにある
シス
ティーナ礼拝堂
にエアが枯れたミケラン

ジェロが描いた
天井画
「アダムの創造」が

元になっている
といいます。


ぜひネットで、
この「アダムの創造
」の
天井画を
検索してみて下さい。

(日々是好日)

2023年12月2日(土)
ぼーだーれす

日本(東京)では
夏日から2週間で
冬に移行し、
インドネシア
(ジャカルタ)では

乾期から2週間で
雨期に移行した。

「ボーダーレス」
それゆえ
「異常○○」

と呼ばれる時代。

先週の
激しいスコール。

××君、
半地下生活から
引っ越す準備を!

(元入道)

2023年12月1日(金)
「rambut」

最後に
日本で髪を切ってから

早2ヶ月。

元々髪の
伸びる速度が
早いのもあり、

毛量が増え、
かなり鬱陶しく
なってきた。


これは早急に
切りたいということで、

Google Mapで
検索したところ、

家から徒歩
数分の場所に

良さそうな
サロンがあったので、

行ってみることにした。

日本資本の
サロンも考えたが、

ローカルの方が
何が起こるか

分からない
面白さ(怖さ?)
があるし、

勿論カット代も安い。

感想を一言で言うと、
思っていたより
ずっと良かった!

内装はきれいで
清潔感があり、

接客も嫌な感じは
まったく無かった。

肝心のカットも、
終始丁寧に進行し、

短くし過ぎないで
ほしいという

こちらの要望も
守ってくれたおかげで、

程良い長さとなった。??

気になった点と
言えば、

水シャンプーな
点くらいだが、

これを言うの
は贅沢な話かもしれない。

気になるお値段は
男性は110,000Rp
(カット、
シャンプー、
ブロー)である。

(女性は140,000Rp)
聞くところによると、
これでも
インドネシアでは

高級な方だ
と言うことで、

随分得した
気分になった。


ローカルヘアサロン、
オススメである。

皆さんも、
機会があれば是非。


(Saya datang lagi)